●1●職種 |
埋蔵文化財調査員 |
●2●採用人員 |
4名程度 |
●3●職務内容 |
埋蔵文化財の発掘調査・整理業務等に従事 |
●4●採用期間 |
令和3年4月1日から令和4年3月27日まで
ただし,令和4年4月以降,業務の状況及び勤務成績等により,1年以内の期間を単位として,任用期間を更新することがあります(更新は最大4回まで)。
|
●5●応募資格 |
(1) |
次の各号のいずれにも該当する人 |
|
ア. |
学校教育法に定める大学等において,考古学又はこれに準ずる学科(歴史学・文化財学等)を専攻して卒業又は修了した人(卒業又は修了見込みを含む),若しくは埋蔵文化財調査員として3年以上の経験を有する人 |
イ. |
普通自動車免許証を有し,乗用車を運転することが可能な人
|
ウ. |
パソコン操作により,日本語による文書作成,簡単な表計算等ができる人
|
|
(2) |
上記(1)の資格に該当する人であっても,次のいずれかに該当する人は応募できません。
|
|
ア. |
成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
|
イ. |
禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
|
ウ. |
茨城県において懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない人
|
エ. |
日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した人
|
|
|
●6●応募手続 |
(1) |
提出先 |
|
公益財団法人茨城県教育財団 埋文企画管理課
〒310-0911
水戸市見和1丁目356番地の2 茨城県水戸生涯学習センター分館内
TEL 029(225)6587 |
(2) |
受付期間:令和3年1月4日(月)から令和3年2月3日(水)まで
※. |
2月3日(水)必着 |
※ |
新型コロナウィルス感染拡大防止のため,持参での受付は行いません。 |
※ |
簡易書留など,配達記録が確認できる方法で郵送してください。
封筒の表に「臨時的任用職員(調査員)選考申込」と朱書きしてください。 |
|
(3) |
提出書類 |
|
ア. |
公益財団法人茨城県教育財団「臨時的任用調査員」申込書(様式第1号)
→ダウンロード[PDF] ※自筆で記入のこと |
イ. |
発掘調査・報告書執筆等実績表(様式第2号)
→ダウンロード[Excel] →ダウンロード[PDF] ※パソコン等で記入可 |
ウ. |
考古学に関する論文要旨又は卒業論文要旨(形式自由,800字程度) ※パソコン等で記入可 |
エ. |
誓書(様式第3号)
→ダウンロード[PDF] ※自筆で記入のこと |
オ. |
卒業(修了)証明書
|
カ. |
試験結果通知用封筒(120mm×235mm)
84円切手を貼付し,あて先(郵便番号,受験者の住所等)を記入願います。 |
※. |
様式は上記リンクからダウンロードできます。 |
※ |
提出された応募書類は返却しませんので,ご了承ください。 |
※ |
提出された書類等に係る個人情報は,今回の選考のみ使用し,それ以外の目的には使用しません。また,得られた個人情報に関しては,公益財団法人茨城県教育財団個人情報保護規定に基づいて,適正に管理します。 |
|
|
●7●選考方法 |
(1) |
第一次選考(書類選考) |
|
提出された書類から審査します。
選考結果は,合否に問わず令和3年2月8日(月)に発送予定 |
(2) |
第二次選考(面接選考) |
|
ア.選考日時 |
令和3年2月15日(月)予定 時間については,別途書類選考合格者に通知 |
イ.会場 |
茨城県水戸生涯学習センター分館
水戸市見和1丁目356番地の2 |
ウ.選考方法 |
職務遂行能力及び業務に対する適正並びに専門分野への見識等について,個人面接を実施 |
|
(3) |
選考結果発表 |
|
合否については令和3年2月19日(金)に郵便で通知(発送)します。 |
|
●8●勤務条件 |
公益財団法人茨城県教育財団就業規則,公益財団法人茨城県教育財団職員の給与及び旅費に関する規則,公益財団法人茨城県教育財団職員の臨時的任用実施要項の規定による。
(1) |
給料(年齢・経験等により決定)
月額171,700円〜230,100円程度(令和2年4月1日現在) |
(2) |
諸手当
地域手当,扶養手当,住居手当,通勤手当,時間外勤務手当,期末・勤勉手当等の諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。 |
(3) |
勤務時間
原則として1日7時間45分で,土・日曜日,国民の祝日及び年末年始は休日となります。
なお,業務によっては,時間外勤務を命ぜられることがあります。 |
(4) |
休暇制度
規定により付与
ア.年次休暇 |
採用時に2日,1か月ごとに1〜2日,半年後までに10日,1年間で20日付与 |
イ.夏季休暇 |
5日 |
ウ.特別休暇 |
忌引きほか |
|
(5) |
社会保険等 健康保険,厚生年金保険,雇用保険,介護保険(40歳以上),労働災害保険適用 |
|
●9●問合せ先 |
公益財団法人茨城県教育財団 埋文企画管理課
〒310−0911
水戸市見和1丁目356番地の2 茨城県水戸生涯学習センター分館内
TEL 029(225)6587
※問い合わせは電話でお願いします。
FAX 029(225)6573
http://www.ibaraki-maibun.org |