|
●上宿遺跡(かみじゅくいせき 08-443-201) [ご案内マップ] |
65 578 841*81
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。 |
|
所在地 |
茨城県阿見町実穀881ほか |
立地 |
阿見町南西部、乙戸川左岸の開析低地及び標高約24mの台地上 |
調査原因 |
主要地方道土浦稲敷線バイパス事業 |
委託者 |
茨城県竜ケ崎工事事務所 |
調査期間 |
2022年11月1日〜2023年3月31日 |
調査面積 |
1,655㎡ |
種類 |
集落跡 |
主な時代 |
古墳時代、奈良時代、室町時代 |
主な遺構 |
竪穴建物跡、土坑、溝跡、段切状遺構、盛土状遺構 |
主な遺物 |
土師器、須恵器、土師質土器、陶器、磁器、土製品、五輪塔、宝篋印塔、銭貨、鉄滓 |
|
*主な時代をクリックすると年表が出ます。 |
|
|
|
11月中に表土除去と遺構確認作業が終了しました。古代の竪穴建物跡のほか、段切状遺構や溝跡、土坑なども確認しました。表土からは五輪塔や宝篋印塔が出土していることから、中世の人々の生活の痕跡がうかがえます。12月からは奈良時代の竪穴建物跡を中心に調査を進めており、土器などが出土しています。 |
|
 |
|
調査中の竪穴建物跡(SI-2) |
|
|
|
|
●実穀神田遺跡(じっこくしんでんいせき 08-443-200) [ご案内マップ] |
65 578 786*43
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。 |
|
所在地 |
茨城県阿見町実穀970ほか |
立地 |
阿見町南西部、乙戸川左岸の開析低地及び標高約24mの台地上 |
調査原因 |
主要地方道土浦稲敷線バイパス事業 |
委託者 |
茨城県竜ケ崎工事事務所 |
調査期間 |
2022年11月1日〜2023年3月31日 |
調査面積 |
7,300㎡ |
種類 |
集落跡 |
主な時代 |
古墳時代 |
|
*主な時代をクリックすると年表が出ます。 |
|
|
●阿見事務所 [ご案内マップ] |
〒300-1153 茨城県稲敷郡阿見町実穀1273付近 |
65 578 739*84
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。 |
|
|
|