www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
これまでの発掘・整理遺跡
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

これまでの最新情報<2017年度> 


 

上境旭台貝塚(つくば市栄)で現地説明会を開催しました。 2018.3


3月11日(日)に上境旭台貝塚の現地説明会を開催しました。茨城県内外から294名の方々にご参加いただきました。参加者のみなさんは,約4000年〜3000年前の縄文土器や石器に加えて,斜面部の貝層や低地部の水場から発見された骨角製品・貝製品,赤く彩られた漆器を間近に見ることができ,縄文時代の漆工,木工技術の高さに驚嘆していました。たくさんの参加者だったため,出土遺物の見学は15分毎の入れ替え制となり,多くの方々にお待ちいただいたり,十分な説明ができなかったりと,大変なご迷惑をおかけしましたが,多くの方々に喜んでいただき,地域の歴史や文化財にふれていただくことのできた一日となりました。
 
縄文時代の集落跡を見学される参加者 出土した漆器を間近に見る参加者
 
 
現地説明会資料(PDF)
 


下大賀遺跡(那珂市瓜連)で現地説明会を開催しました。 2018.3


2月25日(日)に下大賀遺跡で現地説明会を開催しました。当日は大変寒い中でしたが,80人を越える方が来跡くださいました。参加したみなさんは,竪穴建物跡を見ながら調査員の解説に熱心に耳を傾けていました。参加者の方から朱書された墨書土器をはじめとする遺物についての質問が多くありました。今回の現地説明会が,瓜連の歴史への興味・関心が高まるきっかけとなれば幸いです。
 
遺物の説明を熱心に聞く参加者のみなさん 調査員による竪穴建物跡の説明に耳を傾ける参加者のみなさん
 
 
現地説明会資料(PDF)
 


見て ふれて 楽しい考古学 −茨城県教育財団調査遺跡紹介展2017−
 「調査遺跡成果発表会」開催のお知らせ
 2018.1


平成30年2月17日(土)に坂東郷土館ミューズにおいて,調査遺跡成果発表会を開催します。
詳しくは,下記のチラシPDFをご参照ください。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
 
チラシ(PDF)
 


平成29年度埋蔵文化財講演会を開催しました。 2017.12


12月16日(土),茨城県立歴史館の講堂において,埋蔵文化財講演会を開催しました。講師に國學院大學新道文化学部教授の笹生衛先生をお迎えして,「古代,神まつりのすがたと景観 −『常陸国風土記』の視点から−」という演題でご講演いただきました。参加された約130人の方々は,鹿島や浮島など古代祭祀の話についてとても興味深く聞いておられました。
講演会終了後,担当調査員が「茨城県教育財団発掘調査遺跡紹介展」の出土品の解説を行いました。こちらもたくさんの方々に参加していただきました。
調査遺跡紹介展は,1月21日(日)まで開催しております。皆様のご来場をお待ちしています。
 
たくさんの方が参加した講演会 展示遺物をじっくり観察するみなさん
 


中道遺跡(大子町南田気)で現地説明会を開催しました。 2017.12


12月14日(木),15日(金)に大子町南田気地区のみなさんを対象とした現地説明会を開催しました。
ご参加いただいた地域のみなさんには,平安時代の遺構や遺物についての説明を熱心に聞いていただきました。「何世紀頃の集落跡なんですか」や「土師器と須恵器の違いはどういったことですか」など,たくさんの質問が飛び交いました。多くの方が郷土の埋蔵文化財に大変興味をもたれた様子で,説明終了後も展示遺物を囲んで地域の歴史について語らう,和やかな時間が流れました。
 
調査の様子を間近に見学するみなさん 遺物の説明を熱心に聞かれるみなさん
 


常陸大宮高校のみなさんが発掘体験を行いました。 2017.12


11月24日(金)に下大賀遺跡で常陸大宮高校の生徒20人と引率の2人の先生方が発掘体験を行いました。参加されたみなさんは,遺跡の概要や遺構の説明を熱心に聞き,道路跡からの出土遺物をよく観察していました。また,竪穴建物跡の床下の掘り込みを行って、多くの生徒が真剣な様子で土と触れ合っていました。遺物を掘りだした生徒は,「やっと見つけられた。本当にうれしい!」と笑顔で語っていました。生徒たちにとって,五感を十分に活用した貴重な発掘体験となりました。今回の地域の歴史と触れ合う体験が,文化財に興味・関心を高めるきっかけになってほしいと思います。
 
掘り方を聞いて,さあ発掘開始! アドバイスを受け,熱心に掘り込む生徒たち
 


大子町立依上・袋田小学校のみなさんが発掘体験を行いました。 2017.11


11月15日(水)に大子町立依上小学校6年生12名,16日(木)に袋田小学校6年生7名が発掘体験に訪れました。竪穴建物跡の調査を体験され,多くの児童が平安時代の土器片を掘りあてていました。調査中の遺構を見学したり,出土した遺物に触れたりし,「本当に土器があって,すごい」,「とても楽しくて,また体験したい」などの声が聞かれました。今回の体験が大子町の歴史や埋蔵文化財に興味をもつきっかけになってほしいと思います。
 
依上小学校のみなさん(11.15) 袋田小学校のみなさん(11.16)
 


上境旭台貝塚で「親子でどき・土器はっくつ体験」が行われました 2017.11


11月11日(土),県立さしま少年自然の家が主催する『親子でどき・土器はっくつ体験』があり,県内の親子41名がつくば市の上境旭台貝塚で発掘調査を体験されました。
掘り込みを開始すると,次々と縄文土器が出土し,とても喜んでいました。「これは何ですか?」と石器をつくる際に割れた小さな石にも気づくなど,細かく観察しながら掘り込みをしていただきました。
前日まで天気の悪化が予想され,発掘体験を実施できるか心配でしたが,当日は暖かい日差しが降り注ぐ青空の下で実施でき,体験された親子のみなさんは,大満足だったようです。
 
さあ,発掘開始 たくさんの土器を発掘して大満足!!
 


石岡市立南小学校のみなさんが発掘調査を見学されました。 2017.11


11月9日(木)に石岡市立南小学校6年生81名が発掘の見学に訪れました。出土した遺物の説明では,縄文土器や石器などを興味深く観察してスケッチしたり,知ったことをメモしたりしていました。発掘調査の見学では,捨てられたたくさんの縄文土器や貝を見て「すごい,貝や土器がいっぱいだ」と驚いていました。
 
説明をしっかり聞いてメモをとる南小学校のみなさん
 


東田中遺跡(石岡市東田中)で現地説明会を開催しました。 2017.11


11月5日(日)に東田中遺跡の現地説明会を開催しました。茨城県内を中心とする175名の方々にご参加いただきました。参加者のみなさんは,約4500年前の土器や貝の捨て場の説明を熱心に聞いていました。「捨てられた貝から周辺に海水が広がっていたことが分かるんですね」,「こんなにたくさんの土器が出土したなんて驚きました」などたくさんの感想をいただきました。短い時間ではありましたが,地域の歴史や文化財にふれていただくことができたことと思います。
 
テントで出土土器の特徴を解説 捨てられた貝と縄文土器を間近で見学するみなさん
 
 
現地説明会資料(PDF)
 


見て ふれて 楽しい考古学 −茨城県教育財団調査遺跡紹介展2017−の開催について 2017.11


茨城県立図書館,茨城県立歴史館及び坂東郷土館ミューズにおいて,茨城県教育財団調査遺跡紹介展を開催します。
この紹介展は,平成23・25〜28年度に発掘調査を行い,現在,整理作業を進めている5つの遺跡の成果の一部を一般の方々に公開するものです。
詳しくは,下記のチラシPDFをご参照ください。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
 
チラシ(PDF)
 


那珂市中央公民館歴史講座の受講者の方々が下大賀遺跡を見学されました。 2017.11


10月12日(木),さわやかな天気の中,那珂市中央公民館歴史講座の受講者の方々25名が当遺跡を見学されました。見学の方々は,掘り上がった中世の道路跡を見ながら,調査員の説明に熱心に耳を傾け,多くの方が質問をしてくださいました。歴史講座を受講する方々ならではの関心の高さを感じました。さらに地域の歴史に興味・関心を深める一助となれば幸いです。
 
 
熱心に説明を聞く受講者のみなさん  
 


島名本田遺跡(つくば市島名)で現地説明会を開催しました。 2017.10


9月10日(日)に,島名本田遺跡の現地説明会を開催しました。秋晴れのなか,多くの方々に来跡していただきました。参加された皆さんは,深く掘り込まれた堀跡や井戸跡を間近にして,「昔の人はこれだけのものを掘るのは大変だっただろうね」「手作業で掘るんだからすごいな」など,当時の人々の姿に思いを巡らせていました。また,堀跡から出土した調理具である内耳鍋や包丁などの遺物を目の当たりにして,「煮炊きするのは今も昔も同じなんだな」と感想を述べられるなど,室町時代の人々と現代の私たちの生活のつながりを感じていました。郷土の歴史や埋蔵文化財に関心をもっていただくことを通して,郷土愛を育んでいっていただけると幸いです。
 
南北に延びる堀跡の説明を聞くみなさん 展示遺物の解説に耳を傾けるみなさん
 
 
現地説明会資料(PDF)
 


小瀬高校・御前山中学校・明峰中学校のみなさんが発掘体験を行いました。 2017.10


9月20日(火)に下大賀遺跡で小瀬高校・御前山中学校・明峰中学校の3校のみなさんが発掘体験を行いました。中高一貫教育の事業として,3校で来跡しました。参加されたみなさんは,竪穴建物跡の掘り込みを熱心に行い,発掘を通して交流を図っていました。土師器や須恵器の説明を聞いて,知識を深めることもできました。遺物を掘りだした生徒からは,明るい笑顔が見られ,貴重な体験になりました。地域の歴史に興味を持ち,文化財を大切にするきっかけになってほしいと思います。
 
調査の説明を真剣に聞いて,発掘体験開始! 熱心に掘り込みをするみなさん
 


下大賀遺跡(那珂市瓜連)で現地説明会を開催しました。 2017.10


9月3日(日)に下大賀遺跡で現地説明会を開催しました。当日は150人を超える方の参加がありました。参加したみなさんは,壮大な道路跡を見ながら,遺構や遺物の解説に熱心に耳を傾けていました。そして,中世にこの道路が使われていた当時のことに思いをはせていたように思います。道路跡の波板状凹凸面の用途や道路の行き先についての質問が多くあり,関心の高さを感じました。
 
壮大な道路跡を前に説明を聞くみなさん 遺物の説明を熱心に聞くみなさん
 
現地説明会資料(PDF)
 


上境旭台貝塚と埋蔵文化財整理センターで「どきどき体験!」 2017.8


7月23日(水)から7月25日(金)までの3日間,県立中央青年の家が主催する『どきどき体験!〜縄文時代へタイムワープ〜』があり,県内の小学生44名が発掘調査・整理作業の体験学習を行いました。
発掘体験は,23日(水)につくば市の上境旭台貝塚で行いました。掘り込みをする度に土器が出土し,みなさんは夢中になっていました。約1時間の体験でしたが,縄文時代にタイムワープできたようです。
整理作業は,24日(木)に土器片の接合作業体験を城里町北方の埋蔵文化財整理センターで行いました。みなさんは,土器の文様や破片の形をじっくり観察しながら接合体験に取り組んでいました。
 
出土した縄文時代の生活道具の見学 夢中になって土器を発掘中
 


須賀下東遺跡(鉾田市野友)で現地説明会を開催しました。 2017.8


8月19日(土)に須賀下東遺跡の現地説明会を開催しました。鉾田市内の方々を中心に83名の方々にご参加いただきました。参加者のみなさんは,1000年以上前の竪穴建物跡や鍛冶工房跡などの説明を熱心に聞いていました。「私たちの住んでいる近くに昔の集落があったなんでびっくりです」,「昔の鍛冶職人は大変だったでしょうね」などたくさんの感想をいただきました。短い時間ではありましたが,地域の歴史や文化財にふれ,当時の様子に思いをはせていただくことができたことと思います。
 
竪穴建物跡の大きさに驚き! 出土遺物の説明を聞くみなさん
 
現地説明会資料(PDF)
 


鉾田市教育委員会主催 発掘調査隊のみなさんが発掘体験を行いました。 2017.8


8月7日(月)に鉾田市教育委員会主催の発掘調査隊20名が発掘体験に訪れました。熱い日差しが降り注ぐ中でしたが,とても熱心に竪穴建物跡の調査を体験していました。建物の大きさに驚く児童や出土した土器をじっくり観察する児童もおり,文化財に興味をもつきっかけとなったようです。
 
道具の使い方を聞きながら さあ開始! もしかして土器かな?
 


鉾田市立野友・当間・上島西小学校のみなさんが発掘体験を行いました。 2017.7


7月5日(水)に鉾田市立野友小学校5・6年生14名,12日(水)に当間小学校6年生17名,18日(火)に上島西小学校6年生11名が発掘体験に訪れました。竪穴建物跡の調査を体験し,土器片や土玉などを掘りあてた児童も多くいました。調査中の遺構を見学したり,出土した遺物に触れたりし,「いつの時代のものですか?」などの質問をする姿も見られました。今回の体験が鉾田市の歴史や文化財に興味をもつきっかけになってほしいと思います。
 
野友小学校のみなさん(2017.7.5) 当間小学校のみなさん(2017.7.12)
 
上島西小学校のみなさん(2017.7.18)
 


鉾田市立旭西小学校のみなさんが発掘体験を行いました。 2017.6


6月16日(金)に鉾田市立旭西小学校6年生19名が遺跡に訪れました。調査の終了した竪穴建物跡の見学では,竈や柱穴などの説明を熱心に聴いていました。また,竪穴建物跡の発掘体験では,土器片が出土する度に,喜びの声をあげていました。短い時間でしたが,今回の体験が鉾田市の歴史や文化財に興味をもつきっかけになってほしいと思います。
 
夢中になって掘りこむ小学生たち
 


鉾田市立旭北小学校のみなさんが発掘調査体験を行いました。 2017.6


6月7日(水)に鉾田市立旭北小学校5・6年生26名が須賀下東遺跡を訪れ,発掘調査を体験されました。児童のみなさんは発掘の仕事を見ることが初めてのようで,発掘作業を見学したり,出土した土玉にふれるなど,熱心に見学されていました。建物跡(竪穴住居跡)の発掘調査体験は,グループに分かれて行いました。掘り始めると土器が出土し,児童のみなさんは喜びながらも熱心に作業を続けていました。
 
発掘調査の見学 黙々と体験をする児童のみなさん
 


長堀小学校で社会科の出前授業を行いました。 2017.6


5月2日(火)にひたちなか市立長堀小学校で,6年生を対象とした「出前授業」を行いました。パネルを使って昔の人々の暮らしについて話をすると,児童のみなさんは社会科の学習を振り返りながら興味深く聞いていました。また,土器や石器を間近で見てその巧みな技術に驚く児童や,実際にふれて感動する児童もいました。短い時間でしたが,学習内容の理解を深めることができました。
 
土器や石器を観察する児童のみなさん 工具を使った土器の文様づくり体験
 


関東考古学フェア 2017スタンプラリーのお知らせ 2017.5


詳しくは,下記のチラシPDFをご参照ください。たくさんの方々のご参加をお待ちしています。
 
チラシ(PDF)
 


第1回埋蔵文化財調査成果発表会開催のお知らせ 2017.4


茨城県埋蔵文化財センター「いせきぴあ茨城」において,調査成果発表会を開催します。
今回は4遺跡について,調査または整理作業を行った調査員がその成果を分かりやすく解説しますので,考古学の面白さ,奥深さを是非味わってください。
詳しくは,下記のチラシPDFをご参照ください。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
 
調査成果発表会のお知らせ(PDF)
 

これ以前の記事を見る
上へ
©2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.