www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
これまでの発掘・整理遺跡
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
これまでの発掘・整理遺跡
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

鉾田事務所 [ご案内マップ]

〒311-1525 茨城県鉾田市野友須賀下859-1番地ほか
162 824 073*68
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。
 

須賀下東遺跡(すがしたひがしいせき 08-219-056) [ご案内マップ]
162 824 193*32

所在地 茨城県鉾田市野友須賀下859-1番地ほか
立地 鉾田市の中央部,巴川右岸の標高約20mの台地上
調査原因 東関東自動車道水戸線(潮来〜鉾田)建設事業
委託者 国土交通省関東地方整備局常総国道事務所
調査期間 2018年4月1日〜5月31日
調査面積 1,710㎡
種類 集落跡
主な時代 縄文時代,古墳時代,奈良時代,平安時代,江戸時代
主な遺構 堅穴建物跡9棟,鍛冶工房跡1棟,土坑33基,溝跡2条,道路跡1条,ピット群2か所
主な遺物 縄文土器(深鉢),土師器(坏・高坏・甕),須恵器(坏・高台付坏・甕・長頸瓶),土製品(支脚・羽口・管状土錘・土玉),石器(石鏃),石製品(砥石・金床石),金属製品(刀子・釘・鎌・鉄斧),鍛冶関連遺物(鉄滓・椀状滓・粒状滓・鍛造剥片)
*主な時代をクリックすると年表が出ます。


調査の成果

昨年度の調査に引き続き,4月から再開した調査が終了しました。調査の結果,古墳時代の竪穴建物跡3棟,鍛冶工房跡1棟,奈良時代の竪穴建物跡5棟,平安時代の竪穴建物跡1棟をはじめ,縄文時代の土坑や江戸時代の道路跡などを確認しました。今回の調査で特に注目される成果は2つあります。1つは古墳時代後期の第41号竪穴建物跡で,建物の南東コーナー部に竈がつくられ,そのすぐ隣は壁が大きく張り出して貯蔵穴を設けていました。張り出し貯蔵穴は,竈の正面に位置するのが一般的で,隣り合っていることは珍しいため興味深い発見といえます。2つ目は,昨年の調査に続き,鍛冶工房跡を確認したことです。今回確認した第2号鍛冶工房跡は古墳時代後期のもので,形状は長方形です。内部には鍛冶炉2基と,その間に一般的な炉1基が設けられており,1列に並ぶように配置されていました。当集落では,古墳時代後期から鍛冶技術をもつ工人が活動し,集落の発展を支えた後,平安時代に再び鍛冶工房での活動が認められるように,鉄と縁の深い遺跡であったことが明らかになりました。
 
調査区遠景(南から撮影) 調査区全景
   
竈と貯蔵穴が隣り合う第41号竪穴建物跡(北から撮影) 長方形の第2号鍛冶工房跡(北から撮影)
 
 

 
もどる
上へ
2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.