www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
これまでの発掘遺跡・整理遺跡
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
これまでの発掘・整理遺跡
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

原の内遺跡(はらのうちいせき 08-202-138) [ご案内マップ]
47 657 155*12
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

所在地 茨城県日立市石名坂町1丁目962-1番地ほか
立地 日立市南部、茂宮川左岸の標高57〜60mほどの緩斜面部
調査原因 一般国道6号大和田拡幅(日立市神田町地先〜日立市大みか町地先)事業
委託者 国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所
調査期間 2021年4月1日〜6月30日
調査面積 249㎡
種類 集落跡
主な時代 古墳時代、奈良時代、平安時代
主な遺構 竪穴建物跡3棟、掘立柱建物跡3棟、土坑13基、溝跡5条、柱穴列6条、ピット110基、炉跡1基、整地遺構1か所
主な遺物 縄文土器(深鉢)、土師器(坏・高台付坏・甕)、須恵器(坏・高台付坏・蓋・盤・高盤・甕)、土製品(羽口)、石器・石製品(石鏃・砥石・臼玉・有孔円板・剥片)、銅滓、鉄滓
*主な時代をクリックすると年表が出ます。


調査の成果(2021.6)

調査の結果、竪穴建物跡3棟、奈良・平安時代の掘立柱建物跡群や溝跡など多数の遺構を確認しました。また、調査区の南西部では、堀立柱建物の柱穴を埋め戻して、整地した痕跡を確認しました。そこでは、長径約30cm、深さ約10cmの楕円形の炉が造られており、炉内からは銅生産が伺える銅滓(どうさい)などの遺物が出土しています。。
 
古墳時代の竪穴建物 銅製品を生産した炉跡


調査の状況(2021.5)

5月の調査では、古墳時代の竪穴建物跡や、奈良・平安時代の掘立柱建物跡、区画溝跡などを確認しました。掘立柱建物跡は、掘方が約1m×0.6m、深さ約50cmの方形で、一般集落では見られない大型の建物です。公的な施設であった可能性があり、当遺跡の性格を知る上での好資料となりました。
 
平安時代の掘立柱建物跡 奈良〜平安時代の区画溝


日立事務所[ご案内マップ]
〒319-1225 茨城県日立市石名坂町2-10-1付近
47 657 194*26
「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。


 
もどる
上へ
2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.