|
|
●第6回 令和6年度(公財)茨城県教育財団調査成果報告会『発掘された茨城2024』開催のおしらせ 2025.2
|
|
令和7年3月15日(土)の9時30分から12時まで、水戸市の茨城県立図書館において『発掘された茨城2024』を開催いたします。今年度、調査・整理した4遺跡について、それぞれ担当した調査員による遺跡の紹介、確認した遺構・遺物の説明、調査・整理成果をわかりやすくご報告いたします。
詳しくは下のチラシをごご覧ください。 |
|
|
|
|
●「発掘‼いばらき2024-茨城県教育財団調査遺跡紹介展-」開催 2025.2
|
|
令和7年2月6日(木)から北茨城市歴史民俗資料館において、「発掘‼いばらき2024-茨城県教育財団調査遺跡紹介展-」を開催しています。2月11日(火・祝日)には調査員による展示解説を行いました。来館された方々は解説に耳を傾け、展示遺物を熱心に見学されていました。調査遺跡紹介展は2月24日(月・祝日)まで続きます。 |
|
 |
 |
3D動画を使った遺跡の臨場感ある解説 |
身を乗り出しての傾聴 |
|
|
|
●救命救急研修を行いました 2025.2
|
|
1月31日の研修日に全調査員が一般社団法人水戸地区救急普及協会の皆様のご指導のもと、心肺蘇生とAED、止血法の3時間研修を受講しました。
当財団の各発掘現場には、AEDが設置してありますが、幸いにも一度も使用していません。
しかし、いつ使うことになるかわかりませんので、定期的に研修を実施しています。調査員の皆さんは、有事の際を意識して、真剣に受講していました。
今後とも「安心安全な職場づくり」に努めていきたいと思います。 |
|
 |
 |
心肺蘇生の研修 |
|
|
|
●谷田部陣場西遺跡現地説明会開催のお知らせ 2025.2
|
|
令和5年1月から開始した谷田部陣場西遺跡の発掘調査では、縄文時代中期の竪穴建物跡と土坑群や、古墳時代の竪穴建物跡などを確認しました。
現地説明会では、これらの遺構や出土遺物について、調査員が説明します。
ぜひお越しください。 |
|
- 1.日時
- 令和7年3月8日(土) 午前10時30分~12時まで(午前10時受付開始)※小雨決行
- 2.場所
- 谷田部陣場西遺跡 つくば市谷田部字陣場2429ほか
- 3.駐車場
- つくば事務所補助員駐車場 つくば市谷田部2403(陣場E13街区)付近
[ご案内マップ]
- 4.注意事項
- 駐車場には限りがあります。乗り合わせでの来場にご協力ください。
寒さ対策(帽子・上着・手袋等)を万全にしてお越しください。
|
|
 |
谷田部陣場西遺跡現地説明会開催のお知らせ(PDF) |
|
|
|
●鳳原遺跡現地説明会開催のお知らせ 2025.2
|
|
令和6年4月から開始した鳳原遺跡の発掘調査では、古墳時代から平安時代の建物跡や、奈良時代の鍛冶工房跡などを確認しました。
現地説明会では、これらの遺構や出土遺物について、調査員が説明します。
ぜひお越しください。 |
|
- 1.日時
- 令和7年3月8日(土) 午後2時~3時30分まで(午後1時30分受付開始)※小雨決行
- 2.場所
- 鳳原遺跡 牛久市島田町1422-1ほか
- 3.駐車場
- 牛久事務所補助員駐車場 牛久市正直町816付近
[ご案内マップ]
※牛久市奥野生涯学習センター脇の道を入っていただくとわかり易いです。
- 4.注意事項
- 駐車場には限りがあります。乗り合わせでの来場にご協力ください。
寒さ対策(帽子・上着・手袋等)を万全にしてお越しください。
|
|
 |
鳳原遺跡現地説明会開催のお知らせ(PDF) |
|
|
|
●ラーケーションを活用した発掘体験(追加)を行いました 2025.2
|
|
6月に実施したラーケーションを活用した発掘体験に参加できなかったご家族より、是非とも体験したいとのご希望があり、追加体験を1月22日に茨城町小鶴西遺跡で行いました。3家族9名の皆さんは、古墳時代の竪穴住居跡を1時間で発掘する予定でしたが、夢中になり時間を忘れての2時間かけての取り組みとなりました。
小学生や保育園児も箕に土をいっぱい入れての運搬車への積み込みは立派でした。また、参加した中・高校生は、大学での考古学専攻を目指しての体験となりました。 |
|
 |
 |
出土した土器の説明 |
熱心に取り組む生徒の皆さん |
|
|
|
●「発掘‼いばらき2024-茨城県教育財団調査遺跡紹介展-」開催のおしらせ 2025.1
|
|
令和7年2月6日(木)から2月24日(月)まで、北茨城市歴史民俗資料館において、「発掘‼いばらき2024-茨城県教育財団調査遺跡紹介展-」を開催いたします。今年度、整理作業を行っている4遺跡から出土した遺物や調査時の写真などを紹介します。詳しくは下のチラシをご確認ください。
なお、2月11日(火・祝日)には調査員による展示解説があります。是非ご来場ください。 |
|
 |
調査遺跡紹介展2024チラシ(PDF) |
|
|
●境町 清水遺跡で現地説明会を行いました。 2025.1
|
|
12月21日(土)、境町清水遺跡で現地説明会を開催しました。49名の方にご参加いただきました。古墳時代の遺物や、遺構について説明する調査員の話に熱心に耳を傾け、地域の歴史に思いをはせていました。ご参加いただきありがとうございました。 |
|
 |
 |
確認した遺構の説明 |
出土した遺物の説明 |
|
|
|
●古河市立駒羽根小学校の皆さんが体験に訪れました 2024.12
|
|
12月20日に駒羽根小学校の5年生40名の皆さんが、境町の清水遺跡を訪れ、発掘体験を行いました。
竪穴建物跡を掘り、土師器片が出土すると「もっと掘りたい」と喜んでくれました。また、清水遺跡から出土している遺物についての説明を熱心に聞いてくれました。
今回の体験が6年生から始まる歴史の授業に興味をもつきっかけになってくれればと思います。さらに興味関心を深め、考古学の道に進んでくれれば幸いです。 |
|
|
|
|
●根方遺跡・諏訪寺院跡(阿見町)で現地説明会を行いました 2024.12
|
|
12月14日(土)、阿見町根方遺跡・諏訪寺院跡で現地説明会を開催しました。70名の方にご参加いただきました。出土している瓦の作り方や葺き方、どのように出土していたのか説明する調査員の話に熱心に耳を傾け、地域の歴史に思いをはせていました。ご参加いただきありがとうございました。 |
|
|
|
|
●つくば市立香取台小学校の皆さんが見学に訪れました 2024.12
|
|
香取台小学校の5学年93名の皆さんが、つくばスタイル科の「学校周辺の歴史・文化を発見しよう」の学習の一環として、11月20日の午前中に土浦土木事務所つくば支所が作っているつくばエクスプレス線に平行する歩行者専用道路橋の工事と同支所の委託を受けて、当財団が調査している谷田部陣場西遺跡の見学をしました。 児童の皆さんは、本物の縄文土器や石器を手に取り、当時の生活の様子を熱心に想像していました。6年生になると、いよいよ歴史学習が始まります。是非、この日の体験を学習に生かしていただきたいと思います。 |
|
 |
 |
竪穴住居跡の説明 |
遺物の説明 |
|
|
|
●令和6年度 現地説明会等展示資料を更新しました 2024.11
|
|
令和6年9月までに調査を終えた日立市の古房地遺跡、笠間市の久保台遺跡、土浦市の中道南遺跡、北茨城市の関本中粟野城跡の調査成果と出土した土器などの一部について、10月から茨城県教育財団本部の1階ロビーで展示しています。
日立市の古房地遺跡の「八和」、「佐都郷」と墨書された土師器や古墳時代の須恵器を展示しています。また、土浦市の中道南遺跡第18号竪穴建物跡から出土した全国的にも出土例の少ない銅製の塔鋺形合子(蓋)の紹介(写真のみ)と土師器などもご覧いただけます。
水戸市の歴史館などにお越しの際は、茨城県教育財団本部1階ロビーの展示資料もあわせてご覧いただけますよう、お待ちしています。 |
|
- 〇場 所 :
- 公益財団法人茨城県教育財団本部(1階ロビー)
水戸市見和1丁目356番地の2(茨城県水戸生涯学習センター分館内)
- 〇公開日 :
- 土日・祝日を除く平日
- 〇時 間 :
- 8時30分~17時15分
- 〇その他 :
- 見学・配付資料無料、駐車場あり、事前連絡不要
|
|
 |
令和6年度現地説明会等の展示コーナー(本部1階ロビー) |
|
|
|
|
●調査成果展示会「関本中粟野城跡」を行いました 2024.10
|
|
令和6年9月22日(日)~27日(金)の期間で、北茨城市歴史民俗資料館・野口雨情記念館をお借りして、関本中粟野城跡の調査成果展示会を開催しました。22日(日)には担当の調査員が関本中粟野城跡から出土した磁器や陶器などや、調査成果について説明いたしました。短い時間でしたが、多くの質疑応答が交わされ、地域の歴史や文化財について思索を巡らせる有意義な時間となりました。
参加者からは、「地域に昔から住んでいるが、山城があったことは初めて知った。大変勉強になった」
「山の上に門など思いもよらないものがあったことが分かり、興味を持つことが出来た」など、多くの感想が聴かれました。 |
|
 |
 |
パネル展示を熱心に見学する参加者 |
調査成果のプレゼンテーション |
|
|
|
●久保台遺跡(笠間市)で現地説明会を行いました 2024.10
|
|
8月25日(日)、笠間市久保台遺跡で現地説明会を開催しました。50名の方にご参加いただきました。参加した方々は、調査員の話に熱心に耳を傾け、地域の歴史に思いをはせていました。猛暑にもかかわらずご来跡いただき、ありがとうございました。 |
|
 |
 |
出土した遺物の説明 |
確認した遺構の説明 |
|
|
|
●令和6年度 第1回発掘調査遺跡・調査成果展示会「古房地遺跡」を開催しました 2024.8
|
|
令和6年4月から調査を開始した日立市の古房地遺跡については、現地説明会を開催するべく、関係諸機関と相談してきましたが、発掘現場が交通量の多い国道沿いであるなどの安全上の課題から、現地説明会開催は断念しました。
代わりに調査成果の写真パネルを中心とした展示会を開催することにし、令和6年7月24日(水)~30日(火)の期間で、日立市久慈交流センターをお借りして、古房地遺跡の調査成果展示会を開催しました。24日以降、久慈交流センターを利用された多くの市民の皆様に、調査成果の写真パネルをご覧いただくことができました。事前に準備した配付用の展示会資料150部が、29日(月)の午後までにすべて無くなるほどの盛況ぶりでした。
29日(月)は、調査担当の調査員が、古房地遺跡から出土した土器などを持参し、パネルと用意した資料を使いながら、調査成果について説明しました。当日は、出土品が見られるということもあり、小・中学生を含む多くの市民の皆様に足を運んでいただきました。短い時間ではありましたが、活発な質疑応答も交わされ、会場は郷土の歴史を語り合い、古代の生活に思いをはせる和やかな時間が流れました。
参加者からは、
「毎日通勤している道路の脇に、遺跡があることに驚いた。」
「古代の文字資料を間近に見ることができ、とても感動した。」
「他の遺跡の現地説明会で須恵器の坏は見たことがあるが、双耳坏は初めて見た。」
など、郷土に残された遺跡や歴史を身近に感じ、また、遺跡の発掘や考古学についても知ることができたといった感想が聴かれました。
最後になりますが、快く展示会場としてロビーや備品をお貸しくださった日立市久慈交流センターの職員の皆様に、心より感謝申し上げます。 |
|
 |
 |
熱心に調査員の説明を聴かれる参加者 |
じっくりと出土品を観察される参加者 |
|
|
|
●ドキ☆土器体験ツアーを開催しました! 2024.8
|
|
8月4日(日)、埋蔵文化財整理センターで、ドキ☆土器体験ツアーを開催し、36名の方が参加しました。土器の接合・採拓・写真撮影の体験や、整理作業の見学では、みなさんの楽しそうに体験をする姿を見ることができました。暑い中にもかかわらず、たくさんの方に参加いただきありがとうございました。 |
|
|
|
|
●ラーケーションを活用した遺跡発掘体験を行いました 2024.8
|
|
茨城県教育委員会では愛知県に次いで、全国で2番目となるラーケーションを導入しました。そこで、当財団も平日に親子で参加できる遺跡の発掘体験を企画しました。
6月11日につくば市谷田部陣場西遺跡、6月19~21・26日に牛久市鳳原遺跡において、小学生を中心に計32組、78人が参加しました。
暑い中ではありましたが、親子でいい汗を流しながら、土器が出土するたびに歓声をあげていました。体験者の中から将来の考古学者が出ることを楽しみにしております。 |
|
 |
 |
発掘体験中 |
遺跡内見学 |
|
|
|
●県立笠間高校1年生が発掘体験に訪れました 2024.8
|
|
県立笠間高校の1学年19名の皆さんが、「総合的な探求の時間」の一環として、7月23日の午前中に当財団の城里町にある埋蔵文化財センターで、午後からはつくば市谷田部陣場西遺跡で遺跡発掘調査の仕事を体験しました。午後は猛暑日にも関わらず、竪穴住居跡を熱心に掘ってくれました。おかげで、仕事の進捗にも貢献してくれました。 |
|
 |
 |
調査風景1 |
調査風景2 |
|
|
|