www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
情報最前線
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

これまでの最新情報<2019年度> 


 

談義所遺跡(坂東市)で現地説明会を行いました。  2020.2


2月15日(土),坂東市の談義所遺跡において現地説明会を開催し,150名の方々がご来場されました。縄文時代の竪穴建物跡や土坑墓などの遺構,たくさんの土器や石器,祭りの道具などの珍しい遺物の説明を熱心に聞いていました。また,遠く離れた地域から運ばれてきた土器や石材の話を聞いて,「縄文人のイメージが変わった」など驚きの感想を聞くことができました。
 
縄文時代の集落跡を見学する参加者 出土した遺物に注目する参加者
 


島名境松遺跡(つくば市)で現地説明会を行いました。  2020.2


2月15日(土),現地説明会を開催しました。県内外から152名の方々にご参加をいただきました。縄文時代と古墳時代の竪穴建物跡や出土した遺物の解説を熱心に聞いていただきました。限られた時間の中ではありましたが,当時の人々の生活の営みに思いをはせていました。
 
竪穴建物跡を見学する参加者 出土した遺物に注目する参加者
 
 
 説明会資料(PDF)
 


令和元年度埋蔵文化財講演会を開催しました。 2020.1


1月18日(土),高萩市文化会館において,埋蔵文化財講演会を開催しました。講師に明治大学教授の阿部芳郎先生をお迎えして,「縄文時代における製塩技術史と茨城県域の製塩」という演題でご講演いただきました。参加された約110人の方々は,県内で確認されている製塩遺跡を例に挙げながら,アマモの灰を利用した製塩法などについて,とても興味深く耳を傾けていました。
講演会終了後,担当調査員が「茨城県教育財団発掘調査遺跡紹介展」の出土品の解説を行いました。こちらもたくさんの方々に参加していただきました。
 
縄文のくらしに思いをはせた講演会 展示遺物を興味深く観察する参加者
 


つくば島名事務所(島名境松遺跡)現地説明会のお知らせ。 2020.1


(公財)茨城県教育財団は,国や県などの公共事業に伴う遺跡の発掘調査を行っています。
島名境松遺跡の発掘調査では,縄文時代と古墳時代の集落跡を確認しています。縄文時代中期(約4500 年前) の竪穴建物跡からは深鉢が埋められた状態で出土しました。また,この時期の特徴的な円筒状土坑は,径が約1.5mのものや,中央部に深い穴が空くものなど様々あります。これらからは縄文土器の深鉢や石器などが出土しました。古墳時代後期(約1400年前)の竪穴建物跡からは,土師器の甕や坏,須恵器の高坏などがまとまって出土しました。
現地説明会では,発掘調査で確認した遺構と出土品について担当者が解説します。ぜひお越しいただき,ご覧になってください。
 
 
 現地説明会チラシ(PDF)
 


坂東事務所(談義所遺跡)現地説明会のお知らせ。 2020.1


公益財団法人茨城県教育財団は,国や県などの公共事業に伴う遺跡の発掘調査を行っています。
談義所遺跡の発掘調査では,縄文時代中期から晩期のムラや古墳時代の竪穴建物跡など,昔の人々が生活していた痕跡が多数確認できました。 特に,縄文時代後期から晩期にかけての特徴的な遺物が出土しており,目をみはります。
現地説明会では,これらの遺構や出土品について担当者が分かりやすく解説します。
ぜひお越しいただき,ご覧になってください。
 
 
 現地説明会チラシ(PDF)
 


茨城県教育財団 埋蔵文化財講演会の開催について 2020.1


明治大学教授 阿部芳郎先生をお迎えしまして,埋蔵文化財講演会を開催いたします。 日時は令和2年1月18日(土)午後1時から,場所は高萩市文化会館です。当日のお申し込みも受け付けますので,多数のご参加をお待ちしております。
 
チラシ(PDF)
 


発掘!!いばらき2020 − 茨城県教育財団調査遺跡紹介展 − の開催について 2019.12


高萩市歴史民俗資料館及び茨城県立歴史館において,茨城県教育財団調査遺跡紹介展を開催します。
この紹介展は,昨年度までに発掘調査を行い,現在,整理作業を進めている9つの遺跡の成果の一部を一般の方々に公開するものです。
詳しくは,下記のチラシPDFをご参照ください。たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
 
チラシ(PDF)
 


江戸川学園取手高校の皆さんが発掘体験に訪れました。 2019.11


11月21日(木),江戸川学園取手高校1・2年生15名の皆さんがつくば市の島名境松遺跡を訪れ,発掘体験を行いました。生徒の皆さんは試験休みを利用しての体験でした。縄文時代の土坑や古墳時代の竪穴住居跡に関する説明を聴いたあと,いよいよ発掘です。1時間半にわたる発掘調査を最後まで興味を持って,意欲的に掘ることができました。体験を行った生徒の中で,大学で考古学を専攻したいという女子生徒がいました。今回の体験が,将来の夢を実現させるきっかけとなれば幸いです。
 
慎重に掘り下げましょう いい土器が出てきていますよ
 


中津川遺跡(石岡市)で現地説明会を行いました。  2019.11


11月17日(日),現地説明会を開催しました。地域の方々を中心に,131名のご参加をいただきました。縄文時代の人々が掘った穴や室町時代の屋敷跡を見学したり,出土した遺物の解説を熱心に聞いていただきました。御来跡ありがとうございました。
 
室町時代の屋敷跡を見学する参加者 出土した遺物に注目する参加者
 
 
 説明会資料(PDF)
 


さしま少年自然の家主催の発掘体験が行われました。 2019.11


11月10日(日),茨城県立さしま少年自然の家主催の発掘体験が,つくば市の元中北東藤四郎遺跡において行われました。当日は親子で40名の方々が参加され,調査員から出土遺物や遺構についての話を熱心に聞き,保護者の皆さんもお子さんも夢中になって発掘体験を行っていました。体験終了後には,「調査員になるにはどうしたらいいですか?」と尋ねるお子さんもいました。今回の経験から,参加者の皆さんの埋蔵文化財に対する興味や関心がいっそう高まったものと思われます。
 
遺物についての説明を熱心に聴いています 住居の説明についても興味津々です
   
大人も子供も夢中で掘ります 「僕も土器を見つけたよ!」
 


常陸大宮高校の皆さんが発掘体験に訪れました。 2019.11


11月8日(金),県立常陸大宮高校2・3年生30名の皆さんが石岡市の中津川遺跡を訪れ,発掘体験を行いました。 まず,発掘する埋没谷から出土する縄文時代中期の実物資料を基に縄文時代の生活等についての話を聴いてもらいました。そして,いよいよ1時間半の発掘体験。生徒の皆さんと引率の先生方も,休憩時間も忘れ,一生懸命に発掘に取り組み,全員が何かしらの遺物を掘り上げ,原始時代のロマンを感じ取っていました。是非,体験した生徒の皆さんの中から,大学で考古学を専攻してくれる人が出ることを期待しております。お疲れさまでした。
 
遺跡や発掘調査の説明を聴いています いよいよ発掘体験です
   
熱心に体験に取り組む高校生 土器が出てきたら慎重に…
 


石岡市公民館講座の皆さんが発掘体験に訪れました。 2019.11


11月2日(土),石岡市中央公民館後期講座33名の皆さんが,石岡市の中津川遺跡を訪れました。お住まいの地域で発掘調査が行われていることから,特に興味深く調査員の話に耳を傾けていました。発掘体験は大変意欲的で,中には休憩の時間に気づかずに体験を続ける方もいらっしゃるほどでした。短い時間ではありましたが,地域の貴重な文化財に触れることのできたひとときになったと思われます。
 
遺跡や調査について話を聴きます さっそく掘り始めました
   
「これは立派な縄文土器ですね!」 皆さん集中して掘り進めていました
 


上河原崎前山遺跡(つくば市)で現地説明会を行いました。 2019.11


11月4日(日),現地説明会を開催しました。地域の方々を中心に,132名のご参加をいただきました。古墳時代の竪穴住居跡を見学したり,出土した遺物の解説を熱心に聞いたりして,およそ1600年前の人々の営みに思いをはせていました。
 
竪穴住居跡を見学する参加者 出土した遺物に注目する参加者
 
 
 説明会資料(PDF)
 


埋蔵文化財センター主催の発掘体験が行われました。 2019.10


10月20日(日),茨城県埋蔵文化財センター主催の発掘体験が,石岡市の中津川遺跡において行われました。当日は親子で28名の方々が参加され,興味深くセンターの職員や調査員の話を聞き,楽しく見学や発掘体験を行っていました。限られた時間の中ではありましたが,皆さんの埋蔵文化財に対する意識の高まりが感じられたひとときでした。
 
遺跡についての説明を聴く皆さん 調査の概要についてもよく話を聴きます
   
「土器が出てきた!」 大人も子供も夢中になって掘り進めました
 


石岡事務所(中津川遺跡)現地説明会のお知らせ。 2019.10


公益財団法人茨城県教育財団は,国や県等の公共事業に伴う遺跡の発掘調査を行っています。
今回の現地説明会は,中津川遺跡の調査成果を広く一般の方々に公開するものです。
平成31年4月から開始した発掘調査では、室町時代の屋敷跡や、縄文時代中期の集落跡が確認できました。
現地説明会では、中津川遺跡の遺構や出土品のほか、東田中遺跡と姥久保遺跡の出土品について担当者が分かりやすく解説します。ぜひお越しいただき,ご覧ください。
 
 
 現地説明会チラシ(PDF)
 


つくば上河原崎事務所(上河原崎前山遺跡)現地説明会のお知らせ。 2019.10


公益財団法人茨城県教育財団は,国や県等の公共事業に伴う遺跡の発掘調査を行っています。
今回の現地説明会は,上河原崎前山遺跡の調査成果を広く一般の方々に公開するものです。
当遺跡の調査では,古墳時代の人々が生活していた跡を確認しました。説明会では,調査によって明らかとなった住居跡や出土した遺物について解説します。
ぜひお越しいただき,ご覧ください。
 
 
 現地説明会チラシ(PDF)
 


納場小学校6年生が発掘体験に訪れました。 2019.9


9月25日(水),小美玉市立納場小学校の6年生51名が,石岡市の中津川遺跡において,「発掘体験」を行いました。残暑が厳しい中でしたが,真剣な態度で調査員や補助員の話を聞き,発掘や土器洗いを行っていました。休憩を早めに切り上げて体験活動に戻る児童が多く,積極的な場面が見られたことが印象的でした。短い時間ではありましたが,大変有意義な時間であったと思われます。
 
発掘についての説明を聴いています 土器をきれいに洗っています
   
土器がたくさん出土しました 「掘るのが上手だね!」「やった!」
 


大高台遺跡(高萩市)で現地説明会を行いました。 2019.9


8月25日(日),現地説明会を開催しました。地域の方々を中心に,79名のご参加をいただきました。弥生時代から奈良・平安時代までの竪穴住居跡や中世の掘立柱建物跡を見学したり,出土した遺物の解説を熱心に聞いたり,考古学の面白さを味わっていました。
 
竪穴住居跡を見学する参加者 出土した遺物に注目する参加者
 
 
 説明会資料(PDF)
 


江戸川学園取手中学校2年生が発掘体験に訪れました。 2019.9


9月6日(金),江戸川学園取手中学校の2年生11名がつくば市の島名本田遺跡において,「発掘体験」を行いました。蒸し暑い中での体験になりましたが,全員が服を汚しながら汗だくになって,一生懸命頑張っていました。住居跡の発掘でしたが,2名の生徒さんが土器を発見できなかったのが,担当としては心残りでした。しかし,全員が楽しかったという言葉を聞いて,ほっとしました。
 
発掘についての説明を聴いています 暑くても頑張っています
   
「これは土器ですか?」「そうだね!」 出土した土器を間近で見られました
 


国土交通省主催の発掘体験が行われました。 2019.8


8月23日(水),国土交通省主催の「道路工事現場こども見学会」の一環として,小学生以下のお子さん10名と保護者の方々5名の計15名の皆さんが,中津川遺跡(石岡市)を訪れました。当日はあいにくの天気だったので,体験内容を土器洗いと遺物の見学に変更して行いました。土器洗いでは,土器の文様や特徴ををよく観察しながら洗い,出土した遺物の見学では,土器や石器などを実際に手で触れることができ,お子さんも保護者の方も目を輝かせていました。夏休みの思い出の1ページになったことと思います。
 
調査員の説明を熱心に聴いています 出土した土器を丁寧に洗っています
   
保護者の方も一緒にチャレンジ! 初めて見る石器に興味津々です
 


「中央青年の家」主催の発掘体験が行われました。 2019.8


8月21日(水),「どきどき体験」は,午前の部に小学校5・6年生を中心に20名,午後の部も20名,引率職員は午前・午後合わせて8名の皆さんが参加し,中津川遺跡(石岡市)で行われました。曇天でしたが湿気があり,蒸し暑い中での体験となりました。しかし,全員が暑さに負けず泥だらけになりながら意欲的に活動していました。その結果,土器はもちろんのこと,石鏃や叩き石などの石器も掘り上げ,歓声が上がりました。今回の発掘体験について,全員が楽しかったと言ってくれました。
 
遺跡の説明を聴いています 夢中になって発掘しています
   
「土器が出てきた!」 土器の説明を熱心に聴いています
 


発掘調査遺跡(大高台遺跡)現地説明会のお知らせ 2019.7


公益財団法人茨城県教育財団は,国や県などの公共事業に伴う遺跡の発掘調査を行っています。
現地説明会は,遺跡の調査成果を一般の方々に公開するもので遺構の説明や出土品について担当者が分かりやすく解説します。ぜひ,お越しいただき,ご覧ください。
詳しくは,下記のチラシPDFをご参照ください。
 
 
 案内チラシ(PDF)
 


「関東考古学フェア 2019」遺跡発表会のお知らせ 2019.5


関東考古学フェアの一環として、遺跡発表会「発掘された関東の遺跡2019」が下記のとおり開催されます。
詳しくは,下記のチラシPDFをご参照ください。
 
 
 案内チラシ(PDF)
 


大高台遺跡で遺跡見学を行いました。


4月19日に高萩市立松岡小学校の6年生55名が遺跡見学に訪れました。調査中の竪穴住居跡を見学し,竈や柱穴などの説明を熱心に聴いていました。また,土器の説明を聞きながら本物に触れ,喜びの声を上げていました。今回の体験を高萩市の歴史や文化財に興味をもつきっかけにしてほしいと思います。
 
熱心に説明を聞いてくれました 土器に触れ喜ぶ小学生たち
 

これ以前の記事を見る

上へ
©2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.