www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
発掘遺跡・整理遺跡
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
これまでの発掘・整理遺跡
小中学生のためのやさしい考古学講座
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

坂東猿島事務所

〒306-0607  坂東市弓田字立山1071−1ほか

TEL・FAX 0297-36-2123

 
遺跡名
調査期間
主な遺構
主な遺物
駒寄溜遺跡 平成23年6月〜7月 縄文時代,平安時代 竪穴住居跡,炉跡,土坑,ピット群

縄文土器,土師器,須恵器,石鏃,剥片

*主な時代をクリックすると年表が出ます。
 

駒寄溜遺跡(こまよせだめいせき)[ご案内マップ]


平成23年7月の調査状況

  6月から始まった駒寄溜遺跡の調査が7月末で終了しました。今回の調査で,縄文時代中期と平安時代前期の竪穴住居跡2軒,縄文時代の炉跡1基のほか,土坑77基,溝跡2条,ピット群2か所,埋没谷1か所が確認でき,縄文時代と平安時代に集落を営んでいたことが判明しました。  

確認した住居跡は,西側が谷部にあたる台地の縁辺部であることから,集落の西端部に位置するものとみられます。調査区南西部で確認した埋没谷から縄文土器片(早期から後期)が少量出土したことから,長期間かけて谷部が埋まったと考えられます。当遺跡よりも江川に近い長丁遺跡や向山遺跡で前期,中期,晩期の縄文土器が採集されていましたが,今回の調査によって,江川から延びる谷沿いの奥地にまで縄文時代の人々が生活していたことが明らかとなりました。
 
第1号住居跡の柱穴から出土した縄文土器
上空から見た駒寄溜遺跡
 
 

平成23年6月の調査状況

  6月から調査を開始しました。当遺跡は坂東市の北部に位置しており,江川の低地を望む台地上に立地しています。  

今月の上旬は,表土除去と遺構確認作業が中心で,下旬から遺構の掘り込み作業を始めました。これまでの調査で,台地の平坦部では,縄文時代と平安時代の竪穴住居跡をそれぞれ1軒ずつ確認したほか,炉跡3か所,土坑約70基,ピット群2か所なども確認しています。低地に向かう緩やかな斜面部では,谷部が埋没したような黒色土の広がりが確認でき,主に縄文土器が出土しています。  

調査は7月下旬まで行います。今回の調査で明らかとなる遺構と遺物については,次回お知らせします。
 
縄文土器が出土している第1号住居跡
炭化材が点在している第2号住居跡
 
 

もどる
上へ
©2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.