www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
報告書のご案内
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

大塚遺跡

 
書名ふりがな
おおつかいせきいち
書名
大塚遺跡1
副書名かな
やさしさのまち「さくらのさと」せいびじぎょうにともなうまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次
5
シリーズ名
茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号
242
編著者名
長谷川聡/田中幸夫/小野克敏
編集・発行機関
財団法人茨城県教育財団
郵便番号
310-0911
所在地
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号
029-225-6587
発行年月日
20050325
遺跡番号
08302-107
遺跡名かな
おおつかいせき
遺跡名
大塚遺跡
遺跡所在地かな
いばらきけんひがしいばらきぐんいばらきまちおおあざおおどあざおおつか
遺跡所在地
茨城県東茨城郡茨城町大字大戸字大塚3104番地の7ほか
遺跡北緯度
36度19分23秒
遺跡東経度
140度24分26秒
遺跡標高
28〜29m
調査期間
19990401-19991031/ 20000401-20000531
調査面積
19136㎡
調査原因
やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う事前調査
種別
集落跡/官衙関連施設跡/その他
時代
縄文/弥生/弥生〜古墳/古墳/奈良/平安/近世/不明
遺構と遺物
縄文時代 竪穴住居跡1軒,陥し穴13基/縄文土器片
弥生時代 竪穴住居跡15軒/弥生土器(壺・高坏・ミニチュア土器),土製品(球状土錘),石器・石製品(磨石・砥石・炉石)
弥生時代後期〜
古墳時代初頭
竪穴住居跡7軒/土師器,弥生土器(壺),土製品(球状土錘・紡錘車),石器・石製品(敲石・砥石・炉石)
古墳時代 竪穴住居21軒/土師器,土製品(球状土錘・紡錘車),石器・石製品(敲石・磨石・砥石)
奈良時代 竪穴住居跡26軒,溝跡1基/土師器,須恵器,石製品(砥石・紡錘車),鉄製品(鎌・刀子)
平安時代 竪穴住居跡35軒,掘建柱建物跡48棟,土坑10基,溝跡1条,井戸跡1基,道路跡1条,柵跡2列/土師器(坏・高台付坏・皿・甕・甑),須恵器(坏・高台付坏・蓋・盤・高盤・甕・壺・甑・円面硯),灰釉陶器(椀),石製品(巡方・砥石)銅製品(巡方・足金具),鉄製品(鏃・刀子・鎌・釿・鋤先・紡錘車・釘)
近世 墓壙1基,炭焼窯跡5基/煙管,古銭,陶器片
不明 溝跡8条,土坑122基,ピット群4か所
特記事項
縄文時代から平安時代にかけての集落跡。弥生時代後期から古墳時代前期の住居跡からは弥生土器と土師器が共伴して出土している。また,平安時代の掘立柱建物跡は,「ロ」の字状の配列が見られ,その状況や出土遺物などから官衙に関連する遺跡と想定される。
 

大塚遺跡1 全景
大塚遺跡1 掘立柱建物跡群完掘状況
 
もどる
上へ
©2005 Ibaraki education foundation. All rights reserved.