www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
報告書のご案内
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

中津川遺跡

 
書名ふりがな
なかつがわいせき
書名
中津川遺跡
副書名かな
いっぱんこくどう6ごうちよだいしおかばいぱす(かすみがうらしいちかわ〜いしおかしひがしおおはし)じぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
一般国道6号千代田石岡バイパス(かすみがうら市市川〜石岡市東大橋)事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次
5
シリーズ名
茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号
第338集
著者名
櫻井完介  近江屋成陽  大久保隆史
編集・発行機関
財団法人茨城県教育財団
郵便番号
310-0911
所在地
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号
029 -225-6587
発行年月日
2011(平成23)年3月23日
遺跡番号
08205−151
遺跡名かな
なかつがわいせき
遺跡名
中津川遺跡
遺跡所在地かな
いばらきけんいしおかしおおあざなかつがわあざしみずくぼだい123ばんちの1ほか
遺跡所在地
茨城県石岡市大字中津川字清水久保台123番地の1ほか
遺跡北緯度
36度10分16秒
遺跡東経度
140度17分28秒
遺跡標高
21〜24m
調査期間
20081201〜20090331/20090501〜20091031
調査面積
881 ㎡/5,675 ㎡
調査原因
一般国道6号千代田石岡バイパス(かすみがうら市市川〜石岡市東大橋)建設工事に伴う事前調査
種別
集落跡/館跡ヵ/交通/墓域/その他
時代
縄文/弥生/古墳/奈良/平安/中世・近世/不明
遺構と遺物
縄文 竪穴住居跡13軒,炉跡1基,陥し穴3基,土坑403基/縄文土器(深鉢・浅鉢),土製品(土器片錘・土器片円盤・耳栓),石器(石斧・敲石・磨石・凹石, 剥片)
弥生 竪穴住居跡7軒,土坑3基/弥生土器(広口壺・壺),土製品(紡鍾車),石英片
古墳 竪穴住居跡4軒/土師器(坏・椀・坩・壺・甕),須恵器(甕)
奈良 竪穴住居跡2軒/土師器(坏・甕),須恵器(坏・蓋・盤・甕), 土製品(土玉)
平安 竪穴住居跡2軒/土師器(坏・椀・甕),須恵器(坏・高台付坏・蓋・高盤・鉢・フラスコ瓶・甕・甑・転用硯),土製品(土玉・管状土錘・支脚),鉄製品(刀子・鎌)
中世・近世 掘立柱建物跡8棟,方形竪穴遺構5基,井戸跡1基,道路跡8条,火葬土坑2基,墓坑 13基,土坑86基,溝跡2条,不明遺構1基/土師質土器(内耳鍋・擂鉢・竈鍔・目皿),陶器(天目茶碗・灯明皿・灯明受皿・片口鉢・焜炉・甕・瓶類),磁器(染付皿・染付碗・青磁碗),瓦質土器(火鉢・七厘), 石器(石臼),金属製品(刀子・煙管・馬具・鍵・釦・銭貨),瓦,獣骨,貝
不明 土坑48基,溝跡14条,ピット群6か所,不明遺構1基
要約
 当遺跡は,縄文時代から平安時代にかけて集落が断続的に営まれ,中世・近世には墓域として利用されていたことが判明した。また,道路跡は県道石岡・田伏・土浦線に沿って約187 m確認でき,路面は3 回の作り替えが認められた。古くから石岡市街と高浜を結ぶ主要な道であったと考えられる。
 
西上空から見た中津川遺跡
路面に残された足跡
もどる
上へ
©2005 Ibaraki education foundation. All rights reserved.