書名ふりがな
|
みやうちいせきに ちょううえもんもとやしきいせき |
書名
|
宮内遺跡2 長右衛門元屋敷遺跡 |
副書名かな
|
こくどう354ごういわいばいぱすじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名
|
国道354号岩井バイパス事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
巻次
|
|
シリーズ名
|
茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号
|
第387集 |
著者名
|
舟橋理 長洲正博 大島孝博 |
編集・発行機関
|
公益財団法人茨城県教育財団 |
郵便番号
|
310-0911 |
所在地
|
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
|
電話番号
|
029 -225-6587 |
発行年月日
|
2014(平成26)年3月12日 |
遺跡番号
|
08218−153 |
遺跡名かな
|
みやうちいせき |
遺跡名
|
宮内遺跡 |
遺跡所在地かな
|
いばらきけんばんどうしおおあざいわいあざはやぶてまえ852の1ばんちほか |
遺跡所在地
|
茨城県坂東市大字岩井字早内前852-1番地ほか |
遺跡北緯度
|
36度3分49秒 |
遺跡東経度
|
139度53分29秒 |
遺跡標高
|
12m〜19m |
調査期間
|
20120401〜20130131 |
調査面積
|
17,044㎡ |
調査原因
|
国道354号岩井バイパス事業に伴う事前調査 |
種別
|
集落跡/その他 |
時代
|
縄文/古墳/奈良・平安/室町/江戸/不明 |
遺構と遺物
|
縄文 |
炉跡2基,土坑1基/縄文土器(深鉢) |
古墳 |
竪穴建物跡15棟/土師器(坏・椀・甕・甑),須恵器(坏・蓋・甕),土製品(土玉),石器(砥石),石製品(勾玉),鉄製品(鏃) |
奈良 |
竪穴建物跡8棟,掘立柱建物跡8棟,竪穴遺構1基,鍛冶工房跡3基,土坑4基/土師器(鉢・甕),須恵器(坏・高台付坏・蓋・盤・鉢・長頸瓶・甕・甑),土製品(土玉・支脚・羽口),炉壁材,石器(砥石・紡錘車・金床石),鉄製品(刀子・鏃・鎌・釘・鏨・鉄槌),鍛冶関連遺物 |
平安 |
竪穴建物跡15棟,掘立柱建物跡5棟,井戸跡1基,土坑6基/土師器(坏・高台付坏・甕類),須恵器(坏・高台付坏・双耳坏・蓋・盤・甕類),灰釉陶器(長頸瓶),手捏土器,土製品(支脚・紡錘車・羽口),炉壁材,石器(砥石),鉄製品(刀子・鏃・鎌・鉄鉗),鍛冶関連遺物 |
室町 |
掘立柱建物跡1棟,方形竪穴遺構11基,井戸跡5基,地下式坑17基,火葬施設5基,屋外炉5基,堀跡1条/土師質土器(小皿・内耳鍋),瓦質土器(内耳鍋),陶器(碗・皿・鉢・擂鉢・花瓶),石器(砥石),板碑,鉄製品(刀子・釘),銭貨 |
江戸 |
掘立柱建物跡1棟,竪穴遺構1基,墓坑46基,粘土貼土坑15基,炉跡1基,溝跡6条/土師質土器(皿・焙烙),陶器(碗・皿・灯明皿・鉢・擂鉢・香炉・徳利・仏餉具),磁器(碗・湯呑・花瓶),土製品(土人形),石器(砥石),石製品(数珠玉),鉄製品(包丁・小刀),銅製品(指輪・煙管),銭貨,念仏銭,ガラス製品(数珠玉) |
不明 |
竪穴建物跡1棟,井戸跡16基,道路跡1条,土坑519基,柱穴列4列,溝跡34条,ピット群9か所 |
要約
|
古墳時代から平安時代まで,断続的に集落が営まれていることが分かった。特に奈良時代では,鍛冶工房が出現し,鉄製品を生産していたことが判明した。室町時代では,方形竪穴遺構と地下式坑が密集して作られており,倉庫と住居が密接に関係していたことが分かった。江戸時代では,屋敷地や墓地として利用されていた。 |