|
|
●下大賀遺跡現地説明会のお知らせ 2022.7
|
|
令和4年4月から開始した下大賀遺跡の発掘調査では、古墳時代時代や奈良・平安時代の集落跡を確認し、多くの竪穴住居跡などを調査しています。
現地説明会では、これらの遺構や出土遺物について、担当者が解説します。
ぜひお越しいただき、当地での人々の生活ぶりをご覧になってください。
日時:令和4年8月22日(月) 午前の部 10:00〜11:00 午後の部 13:30〜14:30
※12時00分〜13時00分の間のご来場はご遠慮ください
※ご来場の際は必ずマスクの着用をお願いいたします
※帽子の着用や飲み物の持参などの熱中症対策をお願いいたします |
|
 |
現地説明会チラシ(PDF) |
|
|
|
●関東考古学フェアスタンプラリーが始まりました 2022.6
|
|
関東考古学フェアスタンプラリーが今年も開催されます。関東1都6県にあるスタンプラリー対象施設を見学して、2都県3か所以上のスタンプを集めて応募すると、オリジナルカレンダーがもらえます。台紙は各対象施設に設置されています。下に掲載しているPDFでご確認ください。印刷してご利用いただけます。
11月27日(日)まで行います。対象施設の開館状況や感染症対策をご確認の上、是非ご参加ください。
当財団では、期間中に開催する現地説明会会場等で、スタンプを設置する予定です。 |
|
 |
スタンプラリーチラシ(台紙)(PDF) |
|
|
|
●水戸市立上大野小学校で出前授業を行いました 2022.6
|
|
6月7日(火)、水戸市立上大野小学校に招かれ、6年生社会科の出前授業を行いました。歴史分野が始まるにあたり、みんなでクイズをしながら話し合ったり、土器を見て感じたことを発表したりしました。「土器をどうやってつくったのだろう?」「歴史に興味がわいてきました」「自分でも調べてみたいです」などの声があり、実際に見て触れたことで、机上では感じられない貴重な体験ができました。 |
|
 |
 |
土器を観察して「?」をみつけよう |
間近で見る土器に興味津々! |
|
|
|
|