www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
発掘遺跡・整理遺跡
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
これまでの発掘・整理遺跡
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

稲敷事務所

〒300-0614 稲敷師清水839番地

TEL・FAX0299-79-2335

 
遺跡名
調査期間
主な遺構
主な遺物
神屋遺跡
神屋南遺跡
平成24年4月〜平成25年3月 縄文時代・古墳時代・奈良時代・平安時代・中世 竪穴住居跡,掘立柱建物跡,土坑,溝跡

縄文土器,土師器,須恵器 陶器,土製品,石製品,金 属製品

*主な時代をクリックすると年表が出ます。
 

神屋遺跡(かみやいせき) 神屋南遺跡(かみやみなみいせき)[ご案内マップ]

稲敷事務所(神屋遺跡・神屋南遺跡)発掘調査現地説明会のお知らせ

  一般国道468号首都圏中央連絡自動車道新設事業に伴い,4月から調査している神屋 遺跡・神屋南遺跡の現地説明会を開催します。当遺跡では,縄文時代,古墳時代,奈良時 代,平安時代,室町時代の遺構を確認しています。現地説明会では見つかった遺構と遺物 を紹介します。皆様のご来場をお待ちしております。
 
1日時
平成25年3月2日(土) 午前10時30分公開・説明開始 (正午 終了予定)
2場所 神屋遺跡・神屋南遺跡 稲敷市清水字神屋800番地ほか[ご案内マップ]
3調査の概要 当遺跡は,稲敷市の中央部を流れる小野川右岸の神宮寺台地の南部に位置し,谷津に挟まれた標高10〜27mの低地から台地縁辺部に立地しています。谷津を挟んだ対岸には薬師後遺跡があり,周辺には古墳時代から平安時代にかけての大集落が確認されています。  

今回の調査は, 神屋遺跡が8,333?, 神屋南遺跡が1,492?を対象に,平成24年4月から平成25年3月までの予定で実施しています。これまでに古墳時代後期と平安時代前期を中心とする住居跡117軒のほか, 縄文時代の陥し穴, 平安時代の大形円形土坑,室町時代の地下式坑など多数の遺構を確認しました。遺物は,コンテナ約250箱にのぼり,供膳具や祭祀具など多様な土器が出土しました。土製・石製・鉄製合わせて15点出土した紡錘車は,昨年度出土した火熨斗の意義をより深めるものとなりました。
4問い合わせ先 公益財団法人茨城県教育財団
埋文企画管理課   TEL 029-225-6587
境東事務所 TEL 0280-87-5890
5その他 当日の問い合わせは稲敷事務所にお願いします。
小雨決行。
 
大形円形土坑の底面から大甕が出土! 
「西居」「田」と書かれた墨書土器
 

平成24年12月の調査状況

  4月から始まった調査も9か月が過ぎ,現在は,竪穴住居跡の掘方調査を中心に作業を進めています。遺跡全体の様相もわかりつつあり,縄文時代には狩猟場として,古墳時代から平安時代にかけては集落として,継続的にこの台地を利用していたことがわかりました。主な遺物としては土師器・須恵器の坏などの供膳具の他に,漁労具として使用された土玉や管状土錘,糸を撚るための紡錘車,鉄鏃などが出土しており,この地で生きた人々の生活の一端を垣間見ることができます。
 
長年人々が生活した神屋の台地  
古代神屋の生活必需品
 

平成24年9月の調査状況

  4月から始まった調査も6ヵ月が過ぎ,現在は,竪穴住居跡,掘立柱建物跡の調査を中心に作業を進めています。また,神屋遺跡の南に隣接する神屋南遺跡の表土除去が終了し,遺構確認も並行して行っています。神屋遺跡は,古墳時代から平安時代にかけての遺構の重複が顕著に見られ,当時からこの地は生活に適した土地であったことが伺えます。古墳後期(6世紀)の住居跡の竈からは,土師器の坏・高坏が伏せた状態で,重なって出土しました。
 
竈に関わる祭祀的な行為でしょうか?
神屋南遺跡表土除去終了状況
 

平成24年6月の調査状況

  5月に表土除去・遺構確認が終了し,6月から本格的に調査を開始しました。確認した遺構は,竪穴住居跡107軒,掘立柱建物跡5棟,大形円形土坑2基,溝跡4条,土坑485基で,古墳時代から平安時代にかけての遺構の重複が多く見られます。2基確認した大形円形土坑は,出土土器から時期差があると考えられますが(奈良時代・平安時代),形状が同じでいずれも底面が焼けていました。倉庫的な役割も考えて調査を進めていきたいと思います。
 
重なり合う竪穴住居跡
第2号大形円形土坑遺物出土状況
 

平成24年4月の調査状況。

  昨年度の調査に続き,平成24年4月から平成25年3月までの1年間の予定で,神屋遺跡の発掘調査が始まりました。当遺跡は,県内初の鉄柄付銅製火熨斗(平安時代)が出土するなど,これまでのところ,平安時代の集落跡を中心とした複合遺跡であることがわかっています。今回の調査区域は遺跡の中心部にあたると考えられることから,遺跡の全容に迫りたいと思います。現在は,トレンチ調査を行い,遺構の確認を行っています。
 
トレンチ調査の様子
遺構確認をするスタッフ
 

 
 
もどる
上へ
©2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.