www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
発掘遺跡・整理遺跡
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
これまでの発掘・整理遺跡
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

常総事務所

 

六方遺跡(ろっぽういせき 08211-011) [ご案内マップ]

所在地 茨城県常総市大生郷町字金戸3731番地他
立地 常総市の北西部,東仁連川左岸の標高19mの台地上
調査原因 一般国道468号首都圏中央連絡自動車道新設に伴う発掘調査
委託者 国土交通省関東地方整備局常総国道事務所
調査期間 2014年2月1日〜3月31日
調査面積 1,989㎡
種類 集落跡
主な時代 縄文時代,奈良時代,平安時代
主な遺構 竪穴建物跡13,土坑60,溝跡3,炭焼き窯跡1
主な遺物 縄文土器,土師器,須恵器,埴輪,鉄製品
*主な時代をクリックすると年表が出ます。
 

調査の状況
2月から六方遺跡の調査を始めました。当遺跡は,縄文時代と奈良時代,平安時代の複合遺跡で,今回の調査では,縄文時代の竪穴建物跡5棟,奈良時代の竪穴建物跡3棟,平安時代の竪穴建物跡5棟などを確認しています。第4号建物跡は,東西にやや細長い長方形の掘り込みで,北壁と東壁の2か所にカマドが設置されていました。この東カマドの上部から円筒埴輪の破片が出土しました。建物跡の時期は出土遺物から8世紀後半と考えられるので,奈良時代の居住者が,カマドの補強材などのために,身近にあった円筒埴輪片を持ち込んだものと考えられます。さて,どこの古墳から持ち込んだものなのでしょうか。
 
たくさんの建物跡が重複しています カマドから円筒埴輪が出土しました。
 

もどる
上へ
2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.