www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
発掘遺跡・整理遺跡
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
これまでの発掘・整理遺跡
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

つくば中根事務所

 

柴崎大堀遺跡(しばさきおおほりいせき 08220-493) [ご案内マップ]

所在地 茨城県つくば市柴崎字大堀903-1番地ほか
立地 つくば市の東部,花室川左岸の標高25〜26mの台地上
調査原因 中根・金田台地区特定土地区画整理事業
委託者 独立行政法人都市再生機構 UR都市機構
調査期間 2015年2月1日〜3月31日
調査面積 4,252㎡
種類 土塁,堀跡
主な時代 室町時代
主な遺構 堀跡1条、土塁2条、土坑25基
主な遺物 縄文土器,須恵器,土師質土器
*主な時代をクリックすると年表が出ます。
 

調査の成果

3月末で柴崎大堀遺跡の調査が終了しました。堀の深い部分は粘土層の下位に堆積している砂層まで掘り込まれており,その掘り上げた粘土を積み上げて土塁を構築していました。土塁の上から堀底までの深さは,現状で約6mありました。今後は堀の東部について調査を進めていく予定です。土塁と堀の様相が明らかになるのが楽しみです。
 
土塁の断面です。当時の地面の上に、土や粘土を約1〜2m積み上げています。 薬研堀の先端部です。ほぼ垂直に掘り込まれていました。
 

調査の状況

2月から柴崎大堀遺跡の調査が始まりました。当遺跡は,中世の堀跡で,金田城に関わる堀ではないかといわれています。金田城は,小田四十八館の一つで,小田氏滅亡の際に落城し,廃城となったと伝えられています。今回の調査では,遺跡名のとおり大規模な堀跡が確認され,造り直されたような様子が見られました。
 
調査区の東半分は掘り込みが浅くなっていました。 調査区の中央部から西側では深さ4mに達する大規模な堀が造られていました。
 

 
もどる
上へ
2002 Ibaraki education foundation. All rights reserved.